ワンチップデザインへようこそ!

HANSTIR DXの配線・電池交換・カスタマイズの解説

購入後のHANSTIR DXの配線変更・ケーブル交換・アルカリ電池交換)
リグの交換などでケーブルの配線変更やケーブル変更が必要になった時の作業手順です。
MiniDIN 6Pケーブルの場合、各社共通なのでほとんどそのまま使えます。
MiniDIN 6Pと DIN 8Pプラグの場合は、変換ケーブル対応もできます。メールで確認してください。

・分解のしかた (電池BOX関連作業は電池内蔵仕様)
 1.まず、リグなどの金属部に3秒程度触れて、静電気を逃がします。
 2.ケーブル側のパネル取付け3mmネジ(2本)をはずします。
 3.ケーブルの束を引いてパネルごとボードを引き出します。
 4.電池BOXをはずす場合は、電池をはずしてから2.6mmネジ(2本)をはずします。
  以後、必要な作業をします。

・組み立てのしかた
   ご注意 : ボードの部品面がケースの底面側になります。(ボードは倒立取付)。
 1.電池BOXを2.6ネジ(2本)で取り付けますが、次の点に注意してください。
  BOX裏側のスペーサが赤白のワイヤーに乗りあげないようにネジ穴に合わせる。
  ネジ締めはきつくなりかけたところでやめる。ナットのつら位置付近。
  更に締めるとボードが反って取付けづらくなります。
 2.BOX接点と電池端子とも、接触する部分は乾いた布で拭いてから電池を取り付けます。
 3.ボードの両角をケースの溝に合わせる。
  ボードをずるずると押し込みますが、途中で束線のタイがケースに引っかかるので内側に寄せる。
  PC側ケーブル3本が縦一列になるようにしてボードをさらに押し込む。
  ボードのエッジがケースの奥5ミリくらいまで押し込みます。フロントパネルに当たるところまで。
 4.パネルをケースに合わせます。ケーブルが固めですがそのまま合わせます。
 5.パネルを3mmネジ(2本)で取り付けます。
 *初期製品にはケースアースのバネがついておりましたが、高周波的には無いほうが妨害により強く
  なることがわかりましたので、現在は削除されております。

カスタマイズ案)
カスタマイズ好きの無線家の為に・・・ --- とりあえず項目のみ (必要に応じメールでお問い合わせの事)

・RS-232Cケーブルを追加する。市販のケーフルと同じ仕様です。
  光接続されないので、リグで未対応の場合はフェライトビーズ・コア複数個での対策が必要です。
・マイク、ヘッドホンを使えるようにする。
  フロントパネル側で挿抜します。
・AGWPE用連続送信防止回路をCOM-Aにも追加する。
  COM-Bは既にオンボードですが、COM-Aでも使いたい時。
・LED COM-A, LED COM-B, LED POWERを取り付ける。(フロントパネル)
  フロントパネルに取り付けて光らせたいかた向け。
・アルカリ電池をNi-MH充電池にする。(電池内蔵仕様)
  交換のみです。ヘビーユーザー向け。
・USBポートを2ポート追加する。(ハブ)
  ハブチップが4ポート仕様の為、2ポート空いてます。
 *いづれも部品数点の追加で可能です。


[ページの上に戻る]

[HAMSTIR DXのページに戻る]

Copyright 2012 OneChipDesign All rights reserved.